上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は活動についてです
普段は言えないような気持ちをメッセージカードに書きだして
そのメッセージカードをモノと交換するという企画
「言葉とモノの交換所」
を担当させていただいたことがありました。
イメージとしては、「言葉」を通貨とする「フリーマーケット」
という感じですね!
おのくんは、震災を通してお母さんたちが実感した
言葉の大切さ
会話の大切さ
家族の大切さ
を伝えようとしています
こういった企画を通して、参加してくれた人に言葉の大切さを感じてほしいという思いが込められているのだと思います
ここで、改めて企画について理解を深めていこうと思います。
今回は、「フリーマーケット」という部分にフォーカスしました。
世界のフリーマーケットをちょっと調べてみました!
① ウィーンのフリーマーケット
ヨーロッパの野菜や果物、ハム・ベーコン・サラミといった肉類、何種類もあるチーズ・・・
日本では見慣れない不思議な食べ物が売り出されることも多いようです
② フランスのノール
会話が生まれる仕組みができたら面白いかも…なんて思索を巡らせた1日でした。
スポンサーサイト
Comment